パプリカのスープカレー

この週末は、写真仲間とカレー会でした。


カレー組と副菜組に分かれての持ち寄りだったので。

テーブルの上が、それはもう賑やかなことに!!

うちが担当したのはカレーの方だったので。

去年からハマっている、パプリカのスープカレーを準備していきました。


ココナッツオイルをたっぷり使って炒め、

シナモンと黒胡椒がかなりしっかり入っているので…

ほんのりエスニックな風味で、おいしいんですよー!

去年、人に作っていただいて。

食べたことのないタイプの美味しさに、すぐレシピ聞いて帰って。

今ではすっかり我が家の定番カレーです^^


ほんのりパプリカの風味があるのが独特で、これも好きなポイント。

お肉は挽肉でも鶏モモでも美味しいです♪

ちなみにシナモンは風味が前面に出てこないせいか、苦手な方でも大丈夫そうでした^^


他には野菜と挽肉たっぷりのドライカレーと、やさしいお味のひよこ豆のカレーがあって。

スパイスがきいたドライカレーは癖になるおいしさだし。

ひよこ豆のカレーはハッシュドビーフのような、食べたことのないタイプのカレーでびっくり!

それぞれが、もう全然タイプの違うカレーだったので…

食べ比べが、すごく楽しかったです!!



パプリカのスープカレー

玉ねぎ2/挽肉(鳥モモ肉)3~400g/トマト2/パプリカ2~3

ココナッツオイル/シナモンスティックorパウダー/黒胡椒/ローレル

粉末和風だし(鰹)/横濱舶来亭カレーフレーク


1. たっぷりのココナッツオイルで、みじん切りの玉ねぎを炒める

2. 挽肉を投入して、黒胡椒がっつり振ってさらに炒める(シナモンがパウダーなら、ここで投入。すごくたっぷり)

3. 肉に火が通ったら刻んだトマトとパプリカを投入して、軽く炒めたら水とローレルを加えて煮込みアクをとる。

  (シナモンがスティックならここで。水はルー記載の量よりカップ1~2多く。)

4. アクをとったら和風だしを追加。(和風だしの量は、ほんだし鰹で1~1.5袋。)

5. あとは煮込んで、火を止めてルー入れて、また煮込んで完成。

  (味の調整は、和風だしを追加するとパプリカ感が薄れるので慎重に!)

0コメント

  • 1000 / 1000