夏の終わりと、母との別れ その17
毎日毎日、ゆっくりと少しずつ何かが悪くなっていきます。
5日目は呼吸が止まった後は、脈拍の数値が跳ね上がって
アラームが鳴りっぱなしになる…ということが続きました。
90〜100くらいで安定してたのが、いきなりポーンと160とか180に
上がるのを繰り返し、血圧もほんの少し下がりました。
このくらいになると、見守る家族にも疲れが溜まってきて。
きちんとローテーションを組んで、側についていたわけではないですし…
病室に置いた簡易ベッドでは、ぐっすり眠ることも出来ません。
また呼吸が止まったり、脈拍が上がり続ける時間が長いとアラームが鳴り
落ち着いて眠っているどころでもなく。
本当は、きちんと順番を決めて休みたかったのですが。
父や弟はできる限り母の側に居たい、という気持ちが強くって。
順番を決めて、というよりも自分のペースで行動していて。
「今はついているから、帰って休んで」と言っても病室に残ったり。
逆にわたしが休もうとすると、向こうに限界が来て寝てしまったり。
冷静に行動できない、その気持ちもよくわかるのですが…
いや、睡眠不足と疲労は、人の器を小さくするものですね。
わたしが、キレました。
0コメント