夏の終わりと、母との別れ その16
倒れて4日目には、呼吸が止まるようになりました。
1時間に5~6回くらい、モニターの波形が平坦になり…
そのまましばらく呼吸が止まり、また戻ってくると言うことを繰り返します。
最初は焦ってナースコールを鳴らしたり、必死で声をかけていましたが。
あまりにも頻繁にあるので、わたしはすっかり慣れてしまい。
その度に焦ることもなくなって。
「大丈夫よ、落ち着いて。ゆっくり、吸って~吐いて~ゆっくりね。」
と、息が戻るまで声をかけるようにしていました。
で、父と弟と交代で母を看ていたんですが…
一緒に住んでいたぶん、苦しそうな姿を見ると耐えきれなかったんでしょう。
弟のかける声は、焦っていたり心配そうな調子がその端々に出ていて。
その不安そうな声に、母が心配したのでしょう。
動かない腕の力を振り絞って、何度も弟の手を握り返そうとしてきたそうです。
母の反応がダイレクトにあったのは、この時が最期だったでしょうか。
もう夜だったので交代で寝ていたわたしが、その反応に動揺した弟に起こされて
「弟は休ませるけん、大丈夫よ。安心していいんよ、心配いらんよ。」
と声をかけると、傍目にも手の力が抜けて落ち着いて。
それからは興奮したり、何かを伝えようとしてくることはありませんでした。
0コメント