夏の終わりと、母との別れ その22

この1週間、24時間ほぼ誰かが付き添っていた状態だったというのに。

家族が席を外した時を選んで、逝ってしまった母…。


そういうところを見せたくない、という。

とても母らしい最期だったような気もしつつ…


さっきまでは、不完全ながらもそこに母はいたのに。

今はもう、ただの"形"になってしまった…母はもうそこにはいない。


そのあっけなさに、気が抜けたような現実味の無いような気持ちにもなりました。



この夏を振り返ると…父も弟も私も、そして母自身でさえも。

きっと、それぞれに違和感は覚えていたはずなのに…


死は避けられなくても、もっと違う形の終わり方も選べたんじゃないだろうか…と、

どうしても"もしも"は考えてしまうし、後悔は尽きません。


祖父母を亡くす度に、後悔は先に立たないことをあれ程に感じていたのに…。



結局今回も、まだ先が…未来があるだろうという不確かな事実に。

"いつか"に甘えて…わたしは何もできてはいませんでした。


母が生きているうちにしてあげたかったこと、一緒にしたかったこと。


そういうのは、"いつか"ではなくて…

"今"があるうちに、しておくべきだったって。



そして…これから先、何かあって頼りたいと思っても。

母はもう永遠に存在しないんだ…と考えると、何だか薄ら寒いような心持ちになりました。


この15年でそんな頻繁に頼る事も連絡する事もなかったけれど、

"しなかった事"と"できないという事"はこんなにも違うんだと…。


取り戻すことの出来ない未来に、愕然とするような…

人を亡くすというのは、こういう事なんでしょうか。



祖父母という距離と、母という距離ではまた感覚が違って。

自分が思っていた以上に、母を頼りにする気持ちがあったのだなと…


母を亡くしてから、知りました。

0コメント

  • 1000 / 1000